さまざまな
バックグラウンドを持ち
国際税務のフィールドで
活躍している仲間がいます

税理士法人
フェアコンサルティングの特徴

国税当局や大手税務コンサルティング会社出身者、事業会社における税務実務経験者はもとより、
国際税務に関わってキャリアを積んでいきたい方々も活躍でき​る環境です。

不合理な指摘を退ける 税務調査対応

国税出身者(元国税調査官)が税務調査を担当します。移転価格調査や法人税調査におけ​る寄附金課税​対応経験が豊富で、不合理な指摘をこれまで退けてきたメンバーと共に調査​対応経験​を積むことができ、ノウハウを習得することができます。

税務調査を想定した クリエイティブなコンサルティング

国税出身者(元国税調査官)としての経験や視点に加え、経営・税務の観​点からのコンサ​ルティングを実施しています。税務調​査における指摘を恐れることのない、ビジネスの観​点からのクリエティビティを併せ持つコンサルティングサー​ビスの経験を積むことができ​ます。

国内対応に負けない 海外対応

税理士法人としてシンガポール事務所、株式会社フェアコンサルティング海外拠点と連携​し海外対応を強化中です。積極的に関与すれば国内税務専門性の習得に加え、国​外税務の​専門性習得や海外対応経験も積むことができ、グローバル税務コンサルタントを目指すこ​とができます。

取扱業務

  • 移転価格税制・寄附金課税にかかわる総合業務
  • 外国子会社合算税制(タックス・ヘイブン対策税制)にかかわる総合業務
  • グローバル税務管理(移転価格、外国子会社合算税制以外)にかかわる総合業務
  • 電子帳簿保存法・インボイス制度対応コンサルティング

代表からのメッセージ

税理士法人フェアコンサルティングは「フェア=公正」をモットーに、高い専門性で社会に貢献することをミッショ​ンとしています。

「フェア」の定義は人それぞれ異なりますが、私たちは国際税務を強みとする税務コンサルティングファームとし​て、税務当局に対しては企業の海外ビジネスの妨げとなる誤った課税への是正を、
一方でクライアントに対して​は、意図的もしくは過度の節税や所得移転とみなされる行為への指摘と是正に向けた支援を「フェア」の理念のも​とで行ってきました。

税務当局は常に正ではなく、またクライアントも常に正ではない状況において、私たちは何をすべきかを真剣に考​え、ひとつひとつの目の前の課題に対して丁寧に向き合い、答えを見出していくことが必要と考えます。 弊法人は、東京と大阪の事務所のほか、シンガポールにメンバーファームがありますが、所属する全メンバーは弊​法人のビジョン、ミッションに共感し、それぞれがそれぞれの場所で高度な専門知識やスキルに磨きをかけ、日々​のクライアントサービスに向き合いながら、成長しています。
税務コンサルタントとして、あらゆる側面で求められるレベルは非常に高いものとなりますが、世界をリードする​専門家集団である弊法人での経験と成長は、人生に何物にも代えがたい大きな価値をもたらしています。

国際税務の分野で、グローバルに大きく羽ばたきたいとお考えの方のご応募を心よりお待ちしています。

税理士法人
フェアコンサルティングで働く人たち

  • 年齢比率

  • 男女比率

  • 税理士登録者

  • 外国人従業員率

クローズアップ 働く人たち

それぞれの入社理由、
感じるやりがいを感じていただき、
働くイメージを掴んでみてください。

先輩や同僚から、
常に良い刺激がもらえる
職場環境です。
李 彦漫 アソシエイト/グレーターチャイナデスク

定期的な出張も、
自分を高める絶好の機会です。 チュオン ティ ハウ アソシエイト

リージョンからグローバル
国を超えてサービスを提供する
グローバル移転価格コンサルタントへ 下川 直輝 リージョナル ダイレクター(国際税務)

採用Q&A

採用面接時によくいただく
ご質問にお答えします

選考の流れについて
応募書類に基づき書類選考を実施した後、複数回面接をお受けいただき、オファーとなります。
英語力は重視されますか?
募集ポジションによって異なります。
ただし、英語力があればより活躍の場は広がります。
年齢・国籍・性別に関して、制限はありますか?
様々なバックグラウンドを持った方々にご活躍いただきたいと考えていますので、そのような制限は設けていません。外国籍を持つメンバーが複数在籍しており、外国籍の方も大歓迎です。なお、定年は65歳ですが、本人が希望し、かつ所定の条件を満たした場合は、継続雇用制度を利用頂くことができます。
また、外国籍の方については、選考中にパスポート、外国人登録証か在留カード等が必要となりますので、予めご了承ください。
異業界からの応募も可能ですか?
可能です。当法人では、同業界以外にも、様々な業界出身の方の入社実績があります。
採用時に資格の有無は問われますか?
応募の条件として特定の資格の有無を問われることはありません。もちろん、税理士、税理士試験科目一部合格者、公認会計士等の資格の保有は、採用に当たってプラスの判断要素となります。
税理士資格取得前後のサポートはありますか?
専門学校通学や試験対策のため、勤務時間を変更するなどの特別な配慮を行います。また、税理士会登録費用や税理士会費の法人負担制度もございます。
キャリアパスについて教えてください。
職務階層(グレード)は、「パートナー」「シニアマネージャー」「マネージャー」「アシスタントマネージャー」「アソシエイト」などのグレードがあります。新卒あるいは実務未経験で入社された方は、まずはアソシエイトとして上席職員の指導の下、税務コンサルタントとしての実務に就いていただき、さまざまな実務経験を積んで次のグレードへとキャリアアップしていきます。各グレードで求められる水準は、業務上の行動指針ならびに人事考課における考課基準として定義づけられており、期待される水準を超えると、次のグレードへと昇格します。
転勤はありますか?
ご本人のご希望や同意がなければ、基本的にはございません。
ただし、業務命令として転勤を命じる可能性はありますが、実態としては非常に少ないです。
出張(国内・海外)はありますか?
募集ポジションによっては、国内外への出張もあります。
勤務時間について教えてください。
原則始業9時30分終業18時30分ですが、法人が必要と認めた場合には、時間を変更することが可能です。
残業について教えてください。
業務量は年間を通じて平準化されていますので、特に繁忙期はなく、また残業が多くなることはございません。比較的希望通りに有給消化でき、リフレッシュできるよう配慮しております。
在宅勤務は可能でしょうか?
在宅勤務制度がありますが、適用条件がありますので予めご了承ください。
在宅で快適に勤務できるようリモート環境を整え、効率的で柔軟な働き方を提供するためのルール作りやテクノロジー、業務プロセスを改善しています。
従業員の皆さんが健康的かつ意欲的に働ける環境を目指しています。
休暇について教えてください。
土曜、日曜、祝日、年末年始休暇(12月28日~1月3日)、年次有給休暇(初年度10日、最大20日)、夏季休暇(4月から8月までの間のいずれか連続する3日)、その他通院有給休暇、特別休暇があります。
出産、育児に関するサポート体制について教えてください。
メンバーの中長期的な成長、活躍を実現できることが最も重要であると考え、育児中でも多様な働き方を選択できるプログラムを用意しています。
育児休業制度、短時間勤務制度等を活用して、自身のライフキャリアプランに合わせた働き方をしているメンバーも多数います。
福利厚生について教えてください。
各種社会保険完備、退職金制度、人間ドック、各種健康診断、食事手当などがございます。
入社後の研修制度はありますか?
まず、入社時にオリエンテーションを実施しています。業務に必要な情報、知識は、部署や募集ポジションにより異なりますが、研修を通じてフォローいたします。
また、ご本人が自己研鑽のために希望する外部開催講座の参加費用を全額負担するなど、ご本人のスキルアップを支援する制度を用意しています。
試用期間について教えてください。
試用期間は原則として3ヶ月となります(場合によっては期間の延長があります)。
ジョブローテーションはありますか?
入社後一定時期に一律に異動するようなジョブ・ローテーションは実施していません。
ただし、本人の適正性や能力等を考慮して、担当頂く専門業務を変更することがあります。
学生ですが、働くことは可能でしょうか?
当法人では、学生のうちから、業務経験を積みたいという積極的な方も歓迎しております。
オフィスでの服装について教えてください。
お客様と会うときはビジネススーツが基本ですが、通常時は従業員それぞれが働きやすい服装で仕事をしています。
クライアント層を教えてください。
大規模法人、中堅中小企業、外資系企業、世界各地に資産を持つ富裕層など、様々な顧客にサービスを提供しています。
業種についても、製造業、小売業、金融業、サービス業など特定の業種に偏ることなく様々な業種の顧客に関与しています。

法人概要

社名
税理士法人フェアコンサルティング
主事務所
東京都中央区築地一丁目12-22
コンワビル7階
大阪事務所
大阪府大阪市北区梅田2丁目5番25号
ハービスOSAKAオフィスタワー12F
代表
細田 明
総人数
21名(2025年2月時点)
Singapore Office
FAIR CONSULTING TAX PTE. LTD.
7 Temasek Boulevard #04-01A
Suntec Tower One Singapore 038987
  • 国内
  • 国外

国際税務コンサルタント

シニアマネージャー/マネージャー

勤務内容
国際税務プロジェクトの営業・提案・実施・マネジメント業務全般をご担当頂きます。
【具体的には】 税務リスクアセスメント/税務プランニング/CFC対応支援/PE課税対応支援/租税条約適用に係る対応支援/外国​税額控除、源泉所得税等に関する対応支援/組織再編・M&Aコンサルティング/資本政策コンサルティング 等
※個別課題に留まらない経営課題に対し、国際税務の横断的観点から、国際税務の専門業務だけでなく、ご希望やご経験に応​じて、移転価格等幅広くご担当頂く場合もございます。
応募資格
【必須】国際税務に纏わる実務経験 3年以上お持ちの方 部下マネジメント経験3年以上(人数は不問)
※税務コンサルティングファーム/国際税務コンサルティング/事業会社/国税当局いずれも可
【歓迎】税理士、会計士資格(科目合格含む)、USCPA
採用予定人数
2名
勤務地
東京・大阪

アシスタントマネージャー/アソシエイト

勤務内容
国際税務プロジェクトのフォロー・サポート業務全般をご担当頂きます。
【具体的には】 税務リスクアセスメント/税務プランニング/CFC対応支援/PE課税対応支援/租税条約適用に係る対応支援/外国​税額控除、源泉所得税等に関する対応支援/組織再編・M&Aコンサルティング/資本政策コンサルティング 等
※個別課題に留まらない経営課題に対し、国際税務の横断的観点から、国際税務の専門業務だけでなく、ご希望やご経験に応​じて、移転価格等幅広くご担当頂く場合もございます。
応募資格
国際税務未経験の方もご応募いただけます!
国際税務に纏わる実務経験(移転価格・国際税務コンサルティングファーム/事業会社/国税当局)や税理士、会計士資格(科​目合格含む)、USCPAをお持ちであれば尚可
採用予定人数
5名
勤務地
東京・大阪

移転価格コンサルタント

シニアマネージャー/マネージャー

勤務内容
国内外の移転価格プロジェクトの営業・提案・実施・マネジメント業務全般をご担当頂きます。
【具体的には】 移転価格リスクアセスメント/移転価格ポリシー構築、導入、運用支援/移転価格プランニング/移転価格(国外​関連者に対する寄附金)調査対応、相互協議・APA 支援/移転価格文書化/等
※弊所グループ シンガポール拠点が受注する移転価格コンサルティングプロジェクトをご担当頂くことも想定されます。
※個別課題に留まらない経営課題に対し、国際税務の横断的観点から、移転価格の専門業務だけでなく、ご希望やご経験に応​じて、移転価格以外の国際税務等幅広くご担当頂く場合もございます。
応募資格
【必須】移転価格に纏わる実務経験 3年以上お持ちの方 部下マネジメント経験3年以上(人数は不問)
※税務コンサルティングファーム/国際税務コンサルティング/事業会社/国税当局いずれも可
英語でのコミュニケーションが可能な方
海外出張(主に東南アジア)が可能な方
【歓迎】税理士、会計士資格(科目合格含む)、USCPA
採用予定人数
2名
勤務地
東京(ご活躍次第では、将来的にシンガポール拠点での勤務可能性あり)

アシスタントマネージャー/アソシエイト

勤務内容
国内外の移転価格プロジェクトのフォロー・サポート業務全般をご担当頂きます。
【具体的には】 移転価格リスクアセスメント/移転価格ポリシー構築、導入、運用支援/移転価格プランニング/海外取引調査​対応、相互協議・APA 支援/移転価格文書化/財務データベースを使用したベンチマーキング/等
※日本のプロジェクトに加え、弊所グループ シンガポール拠点が受注する移転価格コンサルティングプロジェクトのサポート​も想定されます。
※個別課題に留まらない経営課題に対し、国際税務の横断的観点から、移転価格の専門業務だけでなく、ご希望やご経験に応​じて、移転価格以外の国際税務等幅広くご担当頂く場合もございます。
応募資格
移転価格未経験の方もご応募いただけます!
移転価格に纏わる実務経験(移転価格・国際税務コンサルティングファーム/事業会社/国税当局)や税理士、会計士資格(科​目合格含む)、USCPAをお持ちであれば尚可
英語でのコミュニケーションが可能な方
海外出張(主に東南アジア)が可能な方
採用予定人数
5名
勤務地
東京(ご活躍次第では、将来的にシンガポール拠点での勤務可能性あり)

大中華圏サービスチーム

募集背景
中華圏企業の増加するビジネスニーズに応えるため、私たちは2024年に大中華圏サービスチーム(Greater China Desk。以下​「GCD」)を設立しました。GCDは、税務、会計、M&A(企業買収)、労務、ビザ、法務登記などの専門家が集結しており、ク​ライアントに包括的かつ効率的なワンストップサービスを提供しています。特に税務専門家メンバーは、日本のBig4出身者お​よび日本国税OBで構成されています。この度、GCDの業務拡大による増員を募集します。
募集対象は、GCDのシニアアソシエイトで、主に日本と中華圏の間の税務実務に携わっていただきます。
勤務内容
■ 税務コンサルティングサービス
中華圏企業による対日投資に関わる具体的な相談、例えば
  • 日本事業の再編、ストラクチャー構築などに関する税務コストの最適化を考慮した税務アドバイスの提供、
  • 中華圏から日本への出張者、出向者に係る税務アドバイスの提供、
  • 法人税、消費税などの日本税務全般に関わる個別事項に対する問題解決のためのアドバイスの提供など。
■ 税務顧問サービス(国際税務、一般税務など)
日本税務に関わる日常的な相談
■ 税務コンプライアンスサービス
日本子会社の記帳/申告、税務リスクの低減およびコンプライアンス管理の改善を図るためのアドバイス。
■ 税務調査対応サービス
当社国税出身メンバーと共に顧客の税務調査への対応
応募資格
日本税務関連の経験3年以上 税理士法人等の事務所での税務実務経験 下記の言語スキル
  • ビジネスレベルの中国語
  • TOEIC600点以上
  • ビジネスレベルの日本語
歓迎要件
  • 税理士
  • 公認会計士
以下のいずれかの資格の科目合格(1科目以上)
  • 日本税理士
  • US CPA
  • ビジネスレベルの日本語
採用予定人数
1名
勤務地
東京